今回、初めて三谷産業の株主優待をクロス取引で取得しました。
500株を保有してカタログギフトから選んだ「オーバルプレート2枚」が届いたので、実際の優待内容や届いた商品の写真とあわせてご紹介します。
実際に届いてみると、写真で見るよりも質感がしっかりしていて、人気がある理由がわかりました。
三谷産業とは?
三谷産業(8285)は、石川県金沢市に本社を置く商社で、エネルギー、情報システム、化学品など幅広い事業を展開しています。特に化学品や金属製品の分野で安定した取引先を持ち、素材の調達から販売まで幅広く手がけています。また、商社で、エネルギー、情報システム、化学品など幅広い事業を展開しています。

株主優待の内容
優待の基本情報
- 権利確定月:3月末
- 対象株主:300株以上保有の株主
- 優待内容:ニッコー製陶磁器などから選べるカタログ
- 発送時期:権利確定後、数か月以内に発送(詳細不明)
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
300〜499株 | 5,000円相当 |
500〜1,499株 | 8,000円相当 |
1,500株以上 | 10,000円相当 |
実際に届いたカタログはこちら↓↓



私は500株分をクロス取引で取得したので、8,000円相当の商品を選べました

どれも素敵じゃないですか?
選択肢が少なくて助かりましたが、マグも素敵だな〜と思って結構迷ってしまいました。
実際に届いた優待品(500株)
今回私が選んだのは、20.5cmオーバルプレート2枚組。


シンプルなデザインで、ケーキなどのデザートや副菜を盛り付けるのに丁度いいサイズ感です。普段の食卓に使いやすいですね
普通の丸だと思っていたのですが、楕円形でした。色味も素敵だし、少し光沢感のある素材で実物はめちゃめちゃ綺麗なんです!!すっごく気に入っています。
配当+優待の利回り(2025年最新版)
株価や配当を反映した最新の利回りは以下の通りです。(2025年9月22日時点、株価454円)
- 配当金:1株 10.00円(会社予想)
- 配当利回り:約 2.21%
- 優待利回り(500株・8,000円相当を選んだ場合):約 3.52%
- 総合利回り(配当+優待):およそ 5.7%前後
配当と優待を合わせると、実質的には高い利回りで、取得の満足度はかなり高めです。
まとめ
今回は、初めて三谷産業の株主優待を取得しました。
実際に届いたニッコーのオーバルプレートは日常で活躍できる品質で、カタログから選ぶ楽しみもあります。
- 実用的な株主優待を探している人
- 少しずつ食器を増やしていきたい人
- 配当+優待の利回りを重視したい人
こうした方におすすめできる銘柄です。
今回実際に手にしてみて、「来年もまた取りたい!」と思える優待でした。
クロス取引の対象としても十分魅力的なので、今後もリピートしていきたいと思います。
コメント