MENU
てまり
こんにちは!2人の子供命!お得大好きな普通の主婦です。会社勤めをしながらブログを書いています。基本真面目に、たまにくすっとできるようなネタをかけたらいいなと思っています。好きな食べ物は、ホタルイカの沖漬けです。

日本製紙(3863)株主優待レビュー|実用性バツグンの紙製品セットを写真つきで紹介【2025年最新】

当ページのリンクには広告が含まれています。

日本製紙の株主優待は、ティッシュやトイレットペーパーといった “絶対に使うもの” が届く、実用性の高い家庭向けの優待です。

この記事では、2025年に実際に届いた紙製品セットの内容や昨年との比較、利回り、クロス取引での取得しやすさまでまとめて紹介します。優待を「節約」と「実用品」で選びたい方の参考になれば嬉しいです。

(スポンサーリンク)

目次

日本製紙とは?

日本製紙株式会社(3863)は、国内有数の製紙会社で、紙およびパルプ製品の製造・販売を手掛けています。
家庭用のトイレットペーパーやティッシュペーパー、業務用紙など幅広い製品を展開しており、日常生活で身近に利用できる製品が多いことが特徴です。

株主優待の内容

優待の基本情報

  • 権利確定月:3月末
  • 対象株主:100株以上保有の株主
  • 優待内容:家庭用品詰め合わせ
  • 発送時期:権利確定後、7月頃

現状では長期保有の縛りや株数によって内容を変えたりということはないようです。

実際に届いた優待品

今年(2025年)届いた株主優待

7月1日に到着した優待の中身はこちら!

2025年優待

箱を開けると、スコッティの商品がぎっしり!
生活に必要な消耗品ばかりで、このラインナップは本当にありがたいですよね!
紙類の消耗品って、色々あるんだな〜としみじみ。

内容:
スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(ダブル) 
スコッティ ティシュー フラワーボックス 250組 
スコッティ カシミヤ エンボス 
スコッティ ハンドタオル100 スマートタイプ 
スコッティ ファイン 3倍長持ちキッチンタオル 150カット 2ロール 
スコッティ ウェットティシュー 除菌 ノンアルコール 

ざっと計算して、薬局価格で1,400〜1,500円という感じでした。

私的に一番ありがたいのは3倍巻のトイレットペーパーとキッチンペーパー。場所も取らないし取り替え回数が少なくて済むのが本当に助かっていて、買い置きはいつもこの商品にしています!

それからカシミヤティッシュ、高いので常備はできないのですが冬になると鼻炎がひどくなるので、どうしても欲しくなるんですよね。

他にも、ハンドタオル、除菌ティッシュ、250組入りのティッシュも全て抜群に使い勝手がいいです。

普段使っているものを優待でもらえるのは、節約になって本当にありがたいですよね。

盛りだくさんで一つも無駄なものはないので、主婦的に大大大大満足です

昨年(2024年)の株主優待と比較

昨年の優待はこちら!

2024年優待

昨年もラインナップはほぼ同じですが、ハンドタオルの代わりにペーパーふきん、ウェットティッシュは小さいものが入っていました。この2点もとても使いやすかったです!

250組入りの箱ティッシュやこのタイプのペーパーふきんは日本製紙の優待で初めて知って、使い勝手の良さに好きになった商品です。その会社の新しい商品を知れるというのも優待の楽しみの一つですよね。

配当+優待の利回り(2025年最新版)

株価や配当を反映した最新の利回りは以下の通りです。(2025年11月26日時点、株価1,090円)

  • 配当金:1株 15.00円(会社予想)
  • 配当利回り:約 1.38%
  • 優待利回り(100株で日用品1セット/1,500円相当とした場合):約 0.14%
  • 総合利回り(配当+優待):およそ 1.52%前後

利回りは控えめですが、実際にもらえる紙製品は家計への即効性が高く、家族のいる家庭にとっては“満足度の高い消耗品優待”です。

まとめ

日本製紙の株主優待を2年連続で取得しました。
実際に届いた紙製品セットは、どれも毎日使うものばかりで、家のストック棚にすっと溶け込む実用性があります。

ティッシュ・トイレットペーパーといった消耗品は、
「絶対に使うもの」なので、届いた瞬間から家計の負担がふっと軽くなるような感覚がありました。

こんな方におすすめの優待です

  • 家庭で使える生活必需品の優待を探している人
  • もらってすぐに役立つ“実用系優待”を選びたい人
  • 配当だけでなく、日用品優待で家計の節約も狙いたい人

今回も実際に手にしてみて、
「これは毎年届いたら助かる…!」と素直に思える内容でした。

華やかさは派手ではありませんが、
クロス取引でも取得しやすい銘柄なので、
来年以降もリピートしたい優待のひとつになりそうです。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!2人の子供命!お得大好きな普通の主婦です。会社勤めをしながらブログを書いています。基本真面目に、たまにくすっとできるようなネタをかけたらいいなと思っています。好きな食べ物は、ホタルイカの沖漬けです。

コメント

コメントする

目次